東大推薦生の転落人生「これから頑張ります」

「僕はもっとできる子なんだ!」と思っているうち,あっという間に転落人生の入り口に立っていた

「承知しました」の笑顔のうらに滲む心

僕は「承知しました」って軽々しく言っちゃいます。

 

 

そう言った時は確かに、

自分で心から納得してるのに後から涙が出てくる、

なんてことないですか?

 

 

 

今日は、自戒を込めた、そんなお話です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

議論をする。

討論をする。

場にいる人々が提案をし合意形成をして、

どちらかの、または、折衷されたアイデアを結論とする。

 

そしてたいてい、

その結論とともに、最後に残されるのは

誰かの「承知しました」である。

 

 

本当に「承知」してるのか、とふと思った。

その合意形成に、そのアイデアに、そのプロセスに、

本当に、あなたは承知したのですか、と。

 

たしかに、アイデアの合理性を

「理解」しては いるかもしれない。

たしかに、アイデアを出した人の原体験を知り

「共感」しては いるかもしれない。

 

 

しかし、考えてみてほしい。

 

この「承知」のなかに

「あなた」はどこにいるのだろう?

 

 

 

 

客観的に「理解」と「共感」したつもりのあなたは

客観も客観がすぎて、

 

議論の土俵を降り

 

もはや客席に座ってしまってはいないか?

 

 

 

そんな「承知」の後に残るのは、

「わかってはいるけど、納得ができない」

 

そんな後味の悪さである。

土俵に取り残された「あなた」の心は、

踏みにじられていつのまにか、滲んでいる。